Wordの便利機能の「スタイル」。
スタイルは便利ですが、デフォルトの書式は何かしっくりきません。
なので、スタイルを変更して、見出しを自分好みに設定する方法を紹介します。
やりたいこと
まずはやりたいことと最終形を示します。
前記事で紹介したように、Wordでは、見出し(章や節のタイトル)をアウトラインに設定するといろいろ良いことがあります。
章や節の番号を自動で並べ替えてくれたり、スクロールせずに各パートにジャンプできたりします。
しかし、デフォルトの見出しの書式は、ちょっと微妙です。
![デフォルト](https://tosakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/712f2e4ca950ce8d0c56b736774ee934.png)
自分好みに変更したいですね。
私は、スタイルの変更を使って、次のように変更しました。
![](https://tosakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/da0e18ab81558adc6e236f8cb6ee2412.png)
あくまで一例です。自分の好きなように調整しましょう。
見出しスタイルの変更方法
まずは章タイトル(見出し1)を変更します。
章タイトルにカーソルを置くと、【ホーム】→【スタイル】の「見出し1」が適用されていることがわかります。
![](https://tosakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/678d05676be45c9d2003a4ce25f7b3f6-1024x427.png)
なので、見出し1を変更していきます。
「見出し1」を右クリックして、「変更」を押します。
![](https://tosakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/eaad1d50ba6577a12aa55dd0b4f42f31.png)
【スタイルの変更】ウィンドウが開きます。
フォントを変えたいと思うので、左下の【書式】から、【フォント】を選択します。
![フォントを選択](https://tosakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/52bb3c680bf47aa24908b624cc9681b4.png)
フォントウィンドウが開くので、好みに設定します。
![フォント変更](https://tosakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/c27d5a92252a9ffa1372f6e2da083371.png)
ここでは、英数字用のフォントを「Times New Roman」に変え、スタイルを「太字」にしました。
OK→OKと押すと、スタイルが変わりました!
![](https://tosakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/c4dcaa1add6332becd08bc16c897b665.png)
1章と2章の書式が同時に変わっているのがわかりますね。
スタイルの便利な点がここです。
同じレベルの書式を一発で変更できます。
同様に、節(見出し2)、項(見出し3)もスタイルを変更します。
完成系がこちら
![](https://tosakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/da0e18ab81558adc6e236f8cb6ee2412-1.png)
論文に使えそうな感じになりました。
![](https://tosakablog.com/wp-content/uploads/2023/10/cropped-c1539cbfda0f876f1303705742f3ebd6.png)
良い感じ
おわりに
長文を作成するなら、Wordの「スタイル」は必須の機能です。ぜひ使いこなしていきましょう!
ついに、Wordに生成AIのCopilot(コパイロット)が搭載されました。文書のたたき台が一瞬です。興味のある方はこちらの記事をご覧ください。
![](https://tosakablog.com/wp-content/uploads/2024/09/4b94ec2359c584145911c046c593e513-300x158.png)
![](https://tosakablog.com/wp-content/uploads/2024/09/4b94ec2359c584145911c046c593e513-300x158.png)