オーディオブックが意味ない理由9つ【お金を払う価値があるのか】

  • URLをコピーしました!

オーディオブックは新しいサービスなので、

オーディオブックって意味あるの?

お金を払う価値があるのか?

って気になりますよね。

私も始める前は、耳で聴く読書をうまくイメージできず、不安がありました。

しかし、今では愛用歴5年以上で、

「オーディオブックにはめちゃくちゃ意味がある」

と感じています。

私自身、オーディオブックのおかげで、

  • 読書量が2倍になった
  • スキルが身について、会社で昇進できた
  • 泣けるほどの本に出会えた

という効果がありました。

本記事では、客観的な事実と私の体験談をまじえて、オーディオブックに効果があるのか解説します。

>>今すぐオーディオブックを無料で始めたい方はこちらから

プロフィール
プロフィールのアイコン(にわとり)

とさか

  • 大手メーカー勤務の30代男性
  • 毎年100冊以上のビジネス書を読む(聴く)
  • オーディオブックで学んだことを活かし、残業が当たり前の職場で17時退社を4年以上継続
  • 飛び級で昇進試験をパスし、同期最速で係長に昇進
目次

オーディオブックの利用者が急増|audiobook.jpは300万人突破

オーディオブック大手のaudiobook.jpによると、会員数は300万人を突破したそうです。

出典:株式会社オトバンクのプレスリリース

伸びがすごいな!

いかにオーディオブックが人気かがわかりますね。

一方で、オーディオブックは意味ないという意見もあります。

次は、意味ないと言われる理由を見ていきましょう。

「オーディオブックは意味ない・効果ない」と言われる理由9つと解決策

オーディオブックは意味ないと言われる理由は、次の9つがあります。

オーディオブックが意味ないと言われる理由
  • 聴いても意味がないタイミングがある
  • 紙の本に比べるとラインナップが少ない
  • 飛ばし読みが難しい
  • 紙の本より値段が高め
  • 図が見れない?
  • 本にメモできない
  • 読み返しが難しい
  • 文字を読めない
  • 寝落ちするリスクがある

それぞれ、理由と対策を説明します!

理由①:聴いても意味がないタイミングがある →半自動でできる作業中に聞こう

オーディオブックを聞いても、記憶に残らないと意味ないですよね。

実際、そういうタイミングはあって、

  • 仕事しながら
  • 考え事しながら
  • 人と会話しながら

のタイミングでは、オーディオブックを聞いても頭に入りません。

これでは意味がないですね

なので、オーディオブックを聴くときは、

  • ウォーキング・ランニング中
  • トレーニングしながら
  • 家事しながら
  • 運転中

など、ほぼ”自動でできる”作業と並行して聞きましょう。

理由②:紙の本に比べるとラインナップが少ない →良書はたくさんある

紙の本に比べると、オーディオブックのラインナップは少ないです。(新しいサービスなので当然ですが)

とはいえ、オーディオブックにも数万冊の本があります。

しかも、

  • 有名な本
  • 良書

から優先的にオーディオブック化されていると感じます。

オーディオブックなら、良書に出会える可能性が高いです。

読書に必要なのは量より質

具体的な良書が気になる方は、こちらのまとめをご覧ください↓

理由③:飛ばし読みが難しい →倍速再生!

紙の本だと、内容をざっくり把握しながら飛ばし読みができます。

オーディオブックにも、

  • チャプター選択
  • 15秒スキップ

の機能があるため、不要と思った箇所は飛ばすことができます。

ただ、紙の本のように、重要な箇所を拾い読みする、というのはちょっと難しいですね。

そこでおすすめなのが、倍速再生!

2倍速で聴くと、飛ばし読みが必要ないくらい、あっという間に進んでいきます

理由④:紙の本より値段が高め →まずは聴き放題を使おう!

オーディオブックは紙の本より値段が高いです。2000円以上する本もざら。

コスパ悪い?

いえいえ、「聴き放題」プランなら、びっくりするくらいコスパが良いです。

ビジネス書1冊分の料金(1000~1500円)で何冊も聴けるので、余裕で元が取れます。

コスパ良すぎるので、紙の本よりまずオーディオブックを探しています

聴き放題があるおすすめは2社!

おすすめオーディオブック2社

まず試すなら、無料体験期間の長いAudibleがおすすめ!
両者の比較は、この記事の最後にまとめています。

理由⑤:図が見れない? →ダウンロードできるし、見なくても問題ない

本によっては、解説用の図が載っていますよね。

オーディオブックの場合、図はダウンロードして見れるようになっています

ただ正直、いちいち図を見るのは手間です。

聴いてる間はたいてい他の作業してるからな~

実際には、図を見なくても著者の言いたいことは分かるので、あまり困らないです。

理由⑥:本にメモできない →スマホにささっとメモ。

紙の本だと、大事だと思う箇所に

  • ページを折ったり
  • 付箋を貼ったり
  • マーカーをひいたり

できます。

オーディオブックはメモができないので、超重要!と思ったときは、スマホにささっとメモしています。

音声入力でメモを取れば、一瞬です

理由⑦:読み返しが難しい →ブックマークを使う

紙の本をおさらいしたいとき、ページをめくりながら大体の位置がわかりますよね。

しかし、オーディオブックの場合、チャプターごとにしか分かれていないため、特定の箇所を一発で探し当てるのは難しいです。

そこで、ブックマーク機能を使いましょう。特定の箇所にブックマークして、そこから聴くことができます。

それすら面倒なときは、

「大事な箇所は忘れない」

と割り切って読書をするのもアリだと思います。

耳で聴くせいか、記憶に残りやすいです

理由⑧:文字を読めない →支障なし

オーディオブックでは、文字が表示される機能はありません。

音声を聴くだけになります。

たまに、聴いただけでは「今の単語何?」となるときもあります。

ですが、前後の文脈から言いたいことはわかるので、ほとんど支障ないです。

理由⑨:寝落ちするリスクがある →スリーブタイマーを使おう

オーディオブックは、真っ暗な寝室で寝ながら聴くこともできます。

利点でもありますが、寝落ちするリスクもありますね。

でも、オーディオブックアプリにはちゃんとスリーブタイマーがついています。

寝ながら聴くときは、スリーブタイマーをONにしましょう。

次は、オーディオブックの意味・効果を解説します!

オーディオブックは意味がある!ユーザー急増にも納得の効果9つ

オーディオブックを使う効果は、

オーディオブックの効果
  • 読書時間が倍増する!
  • 年収が上がる!
  • 毎日成長している実感が得られる
  • 活字が苦手でも難なく読める
  • 記憶に残りやすいから、実践できる
  • 本を持ち歩かなくていいから、いつでも聴ける
  • 目が疲れない
  • 暗闇でも読書できる
  • 倍速再生で意外と1冊がすぐ聴ける

です!順に説明します。

効果①:読書時間が倍増する!

オーディオブック中は、両手、両目が空いています。

つまり、いろんな作業と並行して読書ができるのです。

例えば、

  • ランニングしながら
  • ジムのトレーニング中
  • 通勤時間(歩きながらでも)
  • 家事しながら(洗い物、洗濯、風呂掃除、etc.)
  • 子どもの寝かしつけ中

などなど、”ながら読書”できるのが最大のメリットです。

こういうすきま時間って、実は結構あるので、私も気づいたら読書量が倍増していました!

1日が25時間になったような感覚…!

効果②:年収が上がる!

マイナビの調査によると、読書量が多い人ほど年収が高いそうです。

つまり、

オーディオブックで”ながら読書”できる
→読書量が増える
年収が増える!

ってことですね。

しかも、コストはビジネス書1冊ぶん

効果③:毎日成長している実感が得られる

オーディオブックなら、どんなに忙しくても、”ながら読書”ができるため、

「今日も読書できた!」

と1日の終わりに思えます。

自分は成長している、と実感することができます。

これ、すごく良い気分です

効果④:活字が苦手でも難なく読める

オーディオブックでは、プロのナレーターや声優が朗読してくれます。

朗読者の声が生き生きとしてて、ストーリーに入り込みやすいです。

  • 本を読むのが遅い
  • 読書が苦手

という方でも、読書を楽しく続けられます

楽しく継続が一番!

効果⑤:記憶に残りやすいから、実践できる

活きた音声を聴くせいなのか、オーディオブックは内容が記憶に残りやすいです。

記憶に残るから、即行動に移せます。

オーディオブックで「運転者 未来を変える過去からの使者」を聴いたときは、感動して、その日から自分の言動が変わりました。

おかげで、子供に怒ることが減り、家族が笑顔の時間が増えています。

読書しても、行動しないと意味ないですからね

効果⑥:本を持ち歩かなくていいから、いつでも聴ける

オーディオブックは、スマホさえあれば聴けます。

いつでもどこでも、鞄を持ってなくてもサッと聴き始められます

本の保管場所も不要なので、ミニマルな生活にぴったりですね。

効果⑦:目が疲れない

意外と大きな効果がこれ

私は毎日スマホやPCで目を酷使していて、「もうやめてくれ〜」と目の悲鳴が聞こえそうなときがあります。

そのうえ読書で小さな字を追いかけていると、さらに目が疲れてしまいますね。

でもオーディオブックは見る必要がないので、目を休めることができます。

目を閉じて、リラックスしながら読書することも可能です。

効果⑧:暗闇でも読書できる

耳だけで読者できるので、周囲が真っ暗でも読書できます。

夜に外でも読書できますし、寝室でも聴けます。

私が一番嬉しかったのは、小さい子供の寝かしつけ中に読書できたこと

寝かしつけって、真っ暗な寝室だし、子供の横だからスマホも触れないし、何もできない時間なんですよね。

30分が有意義な時間に変わって感動しました

効果⑨:倍速再生で意外と1冊がすぐ聴ける

オーディオブックでは再生速度を細かく調整できます。例えばオーディブルでは、最大3.5倍速で聴けます。

さすがに3.5倍速は聴き取れないですが、1.5倍や2倍くらいなら余裕です。

そうなると、3時間の本も1.5時間で聴けちゃいます

私はたいてい2倍速で聴いてます

レビュー:実際に使った感想|意外とたくさん読める!

私が実際に使った感想です!

すきま時間ってこんなにあったのか!

オーディオブックを使い始めてまず思ったのは、

「意外とたくさん読める!」

こと。

  • ランニング中
  • 家事しながら
  • 移動中

など、予想以上に隠れた読書時間がありました。

倍速再生で聴いていると、あっという間に月3冊、4冊、5冊、、、と読めます。

紙の本や電子書籍と合わせると月10冊以上読めています。

会社の上司に月10冊以上読書してるって言ったら、びっくりされました

超コスパが良い!1冊分の料金で5冊読める

私は聴き放題のサービス(Audible)を利用しています。

月額料金は1500円。

いっけん高く感じますが、ビジネス書1冊より安いくらいです。

この料金で、月5冊くらい聴けるので、めちゃくちゃコスパ良いと感じています。

紙の本5冊買うと7500円くらいするな…

聴き放題なら、失敗がない

オーディオブックは聴き放題なので、気軽に本を試せます。

ビジネス書って結構高いので、紙の本を1冊買っちゃうと、最後まで読まないともったいない気がします。

でも、聴き放題のオーディオブックなら、冒頭を聴いて、自分に合わないと思えばすぐやめて次の本に移れます

結果的に、自分に合う良書をたくさん読めます

私もワクワクしない本はすぐやめるようにしています

オーディオブック聴き放題を無料で始める方法

国内のオーディオブックは、

  • Audible(Amazon提供のオーディオブック)
  • audiobook.jp(日本発のオーディオブック)

が2強です。

2社の聴き放題プランの特徴をまとめました。

Audibleaudiobook.jp
聴き放題の対象本
12万冊以上

非公表(1万冊以上)
使いやすさ
月額料金1,500円1,330円
無料体験
30日間

14日間

これから試すなら、Audibleがおすすめ。

理由は3つ。

Audibleがおすすめな理由
  • 聴き放題の対象本が多い
  • 無料体験期間が長い
  • Amazonアカウントがあればすぐに始められる

解約も無料でできるので、両方試してみるのもありです。

\ 今だけ、Prime会員なら3ヵ月無料! /

キャンペーンの詳細はこちら

まとめ

オーディオブックはめちゃくちゃ意味のある新しいサービスです。

オーディオブックの効果まとめ
  • 読書時間が倍増する!
  • 年収が上がる!
  • 毎日成長している実感が得られる
  • 活字が苦手でも難なく読める
  • 記憶に残りやすいから、実践できる
  • 本を持ち歩かなくていいから、いつでも聴ける
  • 目が疲れない
  • 暗闇でも読書できる
  • 倍速再生で意外と1冊がすぐ聴ける

これからもユーザーが増えていくでしょう。

つまり、

  • すきま時間を有効活用できる人
  • すきま時間をぼんやり過ごす人

で、数年後にはかなりの差がつきます

オーディオブックはノーリスクで始められますし、まず試してみてはいかがでしょうか?

\ 今だけ、Prime会員なら3ヵ月無料! /

キャンペーンの詳細はこちら

※期間中にいつでも無料で解約できます。

プロフィール
プロフィールのアイコン(にわとり)

とさか

大手メーカーに勤める30代会社員。入社3年目に担当プロジェクトが失敗し、会社に5億円の損害を与える。しかしその4年後、飛び級で昇格試験に合格し、同期最速で係長に昇進。(失敗談の詳細はこちら
2児のパパで、家族の時間を確保すべく17時退社を徹底している。読書と効率化が大好き。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次