育児に悩むパパへ|パパ向けおすすめ本12選(妻との関係・仕事との両立も)

  • URLをコピーしました!

正直、最初の育児って“未知との遭遇”です。

  • ミルクの温度もわかんないし、
  • 抱っこしても泣き止まないし、
  • 妻の機嫌は常に変動相場制だし、
  • 寝かしつけなんてもはや運ゲー

「パパって何すればいいの?」って、誰も教えてくれないんですよね。

でも、だからこそ――

最初の一冊に“いい育児本”を選ぶだけで、本当に世界が変わります

たとえば、

  • 「妻のイライラを減らす接し方」
  • 「泣き止まない夜を乗り越えるコツ」
  • 「仕事と育児のバランスを取る考え方」

そんな“リアルな悩み”を、ちょっとラクになる形で教えてくれる本がある。

この記事では、僕が実際に「育児パニックの底」で救われた“パパ専用のおすすめ本”を紹介していきます。

育児をどう乗り越えるかで、その後の家族の空気はぜんぜん変わります。

プロフィール
プロフ

とさか (登坂 圭吾)

  • 30代、会社員、2児のパパ
  • 月100冊読書(累計1000冊超え)
  • 残業ゼロで会社の最高評価を獲得
目次

総合ランキング1位!「忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス」

読後感が最高でした。

私は息子が生まれてから

「父親として、自分の子供に何ができるだろう?」

とモヤモヤしていましたが、
本書のおかげで自分の子育ての軸が出来上がりました。

あまり細かいやり方とかより、心構えの話が多く、父親として使命感のようなものが湧いてきます。

育児って、正解のないシチュエーションの連続です。

そんな中、軸があるのって、カッコいいお父さんだと思います。

漫画と解説のセットのため、ラクに読み進められるのも良い。

子供が生まれる前でも、ある程度大きくなっていても、読む価値があります。

この一冊だけで、パパレベル爆上がり

1万年堂出版
¥1,010 (2025/11/06 05:14時点 | Amazon調べ)

タイプ別!あなたに最適な本を紹介

以降は、お悩み別におすすめの育児本を紹介します。

※リンクをクリックすると各見出しに飛べます。

あと、育児で読書する時間ないパパには

Audible(オーディブル)がほんとおすすめです。

すきま時間にインプットできるので、時間がない中でも成長することができます。

詳しくは、【無料】Audibleで聴ける3選 ─寝かしつけ中でも“学べるパパ”にを見てください。

子育てに自信を持ちたい人におすすめ3冊

特にこれからパパになる方は、やること・覚えることの多さに不安でいっぱいだと思います。

一方、すでにパパだけど育児がなんとなく妻任せになってしまうのは、実は基本のやり方を知らないだけなのかも。

学ぶ意識さえあれば自然と「できるパパ」になれます。

新しいパパの教科書

パパの活躍を推し進めるNPO法人、ファザーリング・ジャパンの本。

良いこと書いてあります。私もこの本の考え方に共感して、自分の育児に対する姿勢を変えることができました。

ページ下にパパの本音とかが小さく書いてあって、建前だけじゃない、実際のところがすごく参考になりました。

そうか、そういう考え方とかやり方があるよねって思えます。

他のパパの実態がわかる

著:NPO法人ファザーリング・ジャパン
¥1,100 (2025/11/06 05:21時点 | Amazon調べ)

はじめてパパになる本

出産準備〜育児のやることが分かる本。

必要な手続きなど含め、「出産準備から育児まで、何やればいいの?」と不安な方におすすめです。

ミルクの入れ方や寝かしつけなど、日々のお世話までバッチリ。

妻からも「頼れる夫」と思われるでしょう。

監修:今田 義夫, 監修:貝嶋 弘恒
¥1,485 (2025/11/06 05:24時点 | Amazon調べ)

家族を笑顔にする パパ入門ガイド

ママとの会話のコツ、仕事との両立、おすすめの絵本まで、一冊に凝縮されています。

とりあえず一冊読んで育児の全体像を把握したい人に。

入門とあるように、子供が生まれる前〜赤ちゃんくらいの時期におすすめです。

著:ファザーリング・ジャパン
¥1,100 (2025/11/06 05:23時点 | Amazon調べ)

妻と良い関係を保ちたい人におすすめの2冊

育児が始まって何がツライかって、妻との関係が急激に変化すること。

子供が小さいと、どうしても子供優先になります。

そんな中でも、この先ずっと妻と良好な関係を保ちたいなら、育児中の言動がすごく大事です。

新米パパの子育てのミカタ

インフルエンサー”だいしパパ”の著作。

育児でどんな出来事があって、どう行動するのが正解か?ってことが分かります。

新人パパとして、できる先輩(ロールモデル)がいると、先行きが見通せてとってもラクになります。

読めば「そうすればいいのか!」という発見が必ずあるでしょう。

著:石丸 大志
¥1,650 (2025/11/06 05:26時点 | Amazon調べ)

妻のトリセツ

これ、もうパパ必読です。

“女性の脳の仕組み”を科学的に解説してくれるベストセラー本。

妻との関係が穏やかなら、育児の9割はうまくいきます。

逆に、育児で地雷を踏めば、一生残ることが分かります。

もっと早く読めばよかったな

著:黒川伊保子, 編集:黒川伊保子
¥825 (2025/11/06 05:28時点 | Amazon調べ)

オーディオブックの対象です。
無料で読めるチャンスなので、チェックしてみてください。

働き方を変えたい人におすすめ2選

パパになると育児と仕事の両立で苦しむことになります。

特にそれまで残業の多かった人は要注意。働き方もアップデートしましょう。

残業ゼロで最高評価 アウトライン型タスク管理

手前味噌で恐縮ですが、このサイトの本を紹介します。

私も子供が生まれてから働き方を大きく変え、残業を一気に減らしました

でも成果も諦めたくなかった。

だから、短時間で成果を出せるタスク管理法を編み出した結果、

  • 毎日やるべきことを全て完了した上で定時に退社
  • 家族との時間をしっかり確保
  • 一日に充実感がある
  • 睡眠時間を8時間確保し、毎日全回復できている
  • 残業ゼロでも必ず目標を達成し、会社の最高評価を獲得

というように、とても人生が充実しています。

本書は電子書籍のKindle Unlimited対応のため、初回ユーザーは無料で読めます。※無料キャンペーン実施中の場合

仕事が終わらなくて苦しい人にはぜひ読んでほしい

著:登坂 圭吾(とさか)
¥790 (2025/10/31 23:29時点 | Amazon調べ)

デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか

仕事との両立は、日本のステレオタイプの中で考えるから、難しいのかも。

デンマーク人は4時に変える。でも国際競争力は日本より上位。

なんで??って思うわけですが、根本的な考え方が違うみたいです。

一度、自分の固定観念を打ち砕いておくと、柔軟に働けるようになります。

こちらも、オーディオブックの対象です。
無料で読めるチャンスなので、チェックしてみてください。

また、仕事をもっと効率化したい方は、こちらのまとめも参考にしてください↓

育児がしんどいときの2冊

育児って上手くいかなくてどうしてもしんどいときがあります。

そんなとき、男性は仕事のごとく、問題に真っ向から立ち向かいがちです。

それもいいですが、たまには息抜きもしましょう。

妻と一緒に笑えるきっかけになります

ヨチヨチ父

ヨシタケシンスケワールドでパパを語る、面白すぎる一冊。

「パパってみんな同じこと考えてるんだなー」と笑えます。

読んだあとには心が軽くなりました。

赤ちゃんに話しかけてくるおばちゃんへの対応に困るはわかり過ぎる笑

著:ヨシタケシンスケ
¥1,188 (2025/11/06 05:41時点 | Amazon調べ)

2コマでわかる! 楽しくてヤバい育児

2コマまんが+短いコメントの構成。

赤ちゃんに振り回されるパパに、「それわかるわ〜」と思わず笑ってしまいます。

赤ちゃん時期のパパには特に刺さります。

意外と実践的なコツが見つかるかも

著:犬犬
¥1,188 (2025/11/06 05:42時点 | Amazon調べ)

【無料】Audibleで聴ける3選 ─寝かしつけ中でも“学べるパパ”に

正直、子どもが生まれてから——

自分の時間って、こんなになくなるのか…!」って衝撃を受けませんでした?

私もそうでした。本どころか、スマホでニュース読む時間すらない。

でも、そこで出会ったのが(オーディブル)。

本を“聴ける”って、ほんと革命でした。

  • 移動中
  • 食器洗い中
  • 寝かしつけ中

→手が離せない時間でも、耳だけは自由。

Audibleさえあれば「読書の習慣」を“復活”できます。

子どもと過ごす時間を削らずに、知識を増やせる

この“タイパ最強の勉強法”を、無料で試せるチャンスです。

\30日間、無料で本が聴き放題/

※無料期間中にいつでも解約できます

ここでは、Audibleで聴ける育児本も紹介します。

男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方

男の子って、ほんと想定外の動きしますよね。

ソファから飛び降りる、水たまりに全力ダイブ。

「なんでそうなる!?」ってツッコミたくなる瞬間の連続。笑

でも、

“突飛な行動”の中にある「こうしたい!」という本能の意味

が分かれば、

「止めるより、見守る。怒るより、寄り添う。」

ができるようになります。

自分も小さい頃そうだったな〜って懐かしくなる

著:竹内エリカ
¥644 (2025/11/06 05:48時点 | Amazon調べ)

女の子パパなら姉妹本もおすすめ↓

著:竹内エリカ
¥644 (2025/11/06 05:49時点 | Amazon調べ)

「女の子の気持ち」がグッと理解できます。

モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方

パパなら誰もが一度は悩む“育児のさじ加減”

「叱ったほうがいいのか…?」

「これ、褒めても大丈夫かな?」

この本を読めば、モンテッソーリ教育をベースに、“子どもの自立を育てる言葉がけ”を具体的に学べる。

「言うことがいつも違う」と思われない一貫性のあるパパになれます。

妻のトリセツ

上でも紹介した本。

育児中こそ、夫婦の理解をアップデートしましょう。

著:黒川伊保子, 編集:黒川伊保子
¥825 (2025/11/06 05:28時点 | Amazon調べ)

\30日間、無料で本が聴き放題/

※無料期間中にいつでも解約できます

まとめ

紹介した本のリストをまとめておきます。

妻と良い関係を保ちたいなら

ただ、もし「時間がなくて本読むヒマない…」って思ったなら、使うのがほんとおすすめです。

家事しながらとか寝かしつけ中とか、ほんのすきま時間で耳からインプットできる。

これだけで周りと“学びの差”がどんどん開いていきます。

しかも30日間無料(途中解約も全然OK)だから、とりあえず一回試してみてください。

\30日間、無料で本が聴き放題/

※無料期間中にいつでも解約できます

読書の概念が変わります。

プロフィール

とさか (登坂 圭吾)

大手メーカーに勤める30代会社員。
担当プロジェクトが失敗して5億円の損失を出すも、その4年後、飛び級・同期最速で係長に昇進(失敗談はこちら
2児のパパで、家族と過ごすべく毎日定時ダッシュ。読書と効率化が大好き。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次